ボンジュール!
今回は、フランス語の日常会話に頻出する表現「quand même」の使い方を解説したいと思います。
あらかじめ断っておくと、この「quand même」という表現はかなりこなれたフランス語表現となっていて、その様々な用法を使いこなすのは容易ではありません。
おそらくこの表現を身につけるいちばんの近道は、いくつかの代表的な使用例をそのニュアンスごと覚えてしまうことです。
ここにあげられた使用例が理解できれば、日常会話に出てくる「quand même」はだいたいカバーできるのではないかと思います。
以下の記事では、「quand même」が実際の会話の中でどのように使われているのかを場面別に解説していきます。
まず「quand même」が完全な文の中で使われるケース、次に「quand même」が単独で使われるケースを扱います。
それでは、ひとつずつ見ていきましょう。
A 完全な文の中で使われる「quand même」
まずは「quand même」が完全な文の中で使われるケースを見ます。省略のない、いわゆるふつうの用法です。
1. 譲歩する:「それでも」
まずは譲歩の「quand même」です。「malgré tout」, 「cependant」, 「même si」と同じような意味を表し、日本語にすると、「それでも」とか「それにもかかわらず」となります。
この譲歩の「quand même」は自分の発話の内部で使い、ふつう「mais」を伴います。
Il a beaucoup de défauts mais je l’aime quand même.
彼には欠点がたくさんあるけど、それでも彼が好きなの。
Je n’ai pas beaucoup d’appétit mais je vais quand même essayer de manger .
あまり食欲はないけど、それでもなんとか食べてみよう。
Il est marié mais il trompe quand même sa femme.
彼は結婚しているにもかかわらず不倫している。
この最後の例からもわかるように、「quand même」を使う時には常識や社会規範が後ろで働いていることがよくあります。ここでは「結婚している人は不倫してはいけない」という社会規範が前提されています。
2. 相手の発言に対して異議を唱えたり、自分なりの視点を加えたりする:「でもーだよね」
譲歩の「quand même」はふつう自分の発言の内部で使うのに対し、異議を唱える「quand même」は対話中の相手の発言に対して使います。「mais」は必要ありません。
「でもーだよね」という意味になります。
A : Je n’aime pas trop le café.
カフェはあまり好きじゃないね
B : Tu as quand même vidé la cafetière ce matin
でも今朝コーヒーポット一杯空けたよね(=辻褄が合わないよね、どうして?)。
Matthias : Je la connais pas vraiment.
マティアス:彼女のことはあまり知らないんだ。Catherine : Tu la vois tous les jours, quand même.
カトリーヌ:でも、毎日会っているじゃない(=辻褄が合わないよね、どうして?)。Matthias : Elle travaille pas avec moi.
マティアス:一緒に働いているわけじゃない。引用元 : Dix Pour Cent
A : “Drive My Car” est un film superbe.
『ドライブ・マイ・カー』は素晴らしい映画だ。
B : Il est quand même trop long.
でもちょっと長すぎるけどね。
最後の例は、『ドライブ・マイ・カー』が素晴らしい映画だということそのものに異議を唱えているわけではなく、「たしかにそうだけど、でも長すぎるよね」と自分なりの意見を加えています。
3. 強調する:「やはりーだ」
次は強調の「quand même」。「なにはともあれーだ」「やはりーだ」という意味で使います。
この意味の「quand même X」には「Xを否定してみても駄目で、どうしてもやはりXになる」というニュアンスがもともとあります。考えを巡らしてからやはり元のところに戻ってくるイメージです。
と、裏に隠されたメカニズムはそのようになりますが、とどのつまりXの強調です。
Assistante : Elle s’est faite refuser pour le Tarantino à cause de son âge ?
アシスタント:彼女(=セシル・ド・フランス)、年齢が原因でタランティーノの映画を断られたんだって?Hervé : Oui. Elle va avoir 40 ans, quand même.
エルベ:まあね。なんのかの言って、もうすぐ40歳だし。引用元 : Dix Pour Cent
On est quand même dans une époque extrêmement particulière. On m’a traité de gaucho, de communiste. Et puis, tout à coup du jour au lendemain, vous êtes un facho, un sale raciste.
(どう考えても)やはり、私たちは非常に風変わりな時代に生きていると思います。極左とか共産主義者呼ばわりされたかとおもったら、突然、翌る日には、ファシストとか人種差別野郎とか呼ばれるんですから。
Gilles Lelloucheのインタビュー発言
4. 感謝する:「いずれにせよ(ありがとう)」
誰かに感謝する時にも「quand même」を使うことができますが、使うシチュエーションには注意が必要です。この「quand même」は単なる強調ではありません。
たとえば誰かが自分に何かをしてくれたけれど、それが役に立たなかった場合に使います。
Merci quand même.
いずれにせよ、ありがとう

役に立たなかったとはいえ、その人が割いた時間や労力や親切心などに対して「ありがとう」といっているわけですね。
5. 非難する:「ーくらい」「まさかー」
次は相手を非難する「quand même」。多かれ少なかれいらだちの響きがはいります。
日本語訳を一つに定めることは難しいですが、肯定文(感嘆文)では「最低でもーくらい(できるだろ)」、否定疑問文では「まさかー(しないでしょうね)?」というあたりの訳になるでしょうか。
Tu aurais pu me prévenir quand même !
(例えば大遅刻してきた人に)事前に知らせるくらいできたでしょ!
Vous allez pas refuser un projet pareil, Nathalie, quand même ?
ナタリー、こんな素晴らしい企画を断るなんて言わないですよね?引用元 : Dix Pour Cent
B 単独で使われる「quand même」
次は「quand même」が単独で使われるケースを見ます。
話し手は「quand même」しか言っておらず、どういう意味で使われているかを理解するのは簡単ではありません。
ただ、以下の例を見ると、どの使用例も気持ちの入った強調表現という点で一致していることがわかると思います。
1. 驚きや賞賛の気持ちを表す
A: J’ai eu 18 sur 20 pour le contrôle des maths !
数学のテストで(20点満点中)18点をとったよ!
B: Ah, quand même !
わあ、それはすごいね!
A: Je n’ai eu que 3 sur 20 pour le contrôle d’anglais..
英語のテスト、(20点満点中)3点しか取れなかった..
B : Ah, quand même !
あらら、それは少ないね。
どちらの例も返事は「Ah, quand même !」ですが、意味は正反対ですね。



ただ、どちらの場合も点数が極端で驚いているという点では一致していますね。
2. 相手の言ったことに反対する気持ちを表す
A : Merci pour votre aide.
手伝っていただいてありがとうございます
B : Bah quand même !
そんなの当たり前のことですよ
お礼を言われたことに対して、「当然のことをしたまでだ」と一種の反対をしているわけですね。
Camille : Papa ? Merci pour l’invitation.
カミーユ:パパ?(セザール賞授与セレモニーへの)招待状、ありがとう。Matthias : C’est rien.
マティアス:(礼を言うほどの)たいしたことじゃないよCamille : Ben quand même. C’est en quel honneur ?
カミーユ:いや(礼を言うほどの)たいしたことでしょ。どうしてなの?Matthias : Rien de particulier. Je me suis dit que ça te ferait plaisir d’assister à ce genre d’événements.
マティアス:特に理由はない。ああいうイベントに参加できたらお前が喜ぶんじゃないかと思っただけだよ。引用元 : Dix Pour Cent
今度はお礼を言って「たいしたことじゃない」と父に言われたときの「Ben quand même(いや、たいしたことでしょ)」。セザール賞セレモニーへの招待状が「たいしたことではない」という発言に反対しているわけですね。
3. 待ち人が来た時に安堵と非難の気持ちを表す
現代社会を生きていると、待たされることって結構ありますよね。待ち合わせ場所で人を待っている時、遅れている電車を待っている時、医者の待合室で待たされている時などなど。
「quand même」はそういう場面で待ち人がやってきた時に使うことができます。
Ah quand même !
あ、やっと来た!
この場合、 「Ah, enfin !」とだいたい同じ意味になります。
この表現には、待ち人が来たことに対する安堵の気持ちと待たせた相手への非難の気持ちがあります。



口調にもよりますが、イライラしている響きがあるので、親しい相手以外にはなるべく使わないほうがいいでしょう。フォーマルな関係の相手のときは、自分の心のなかで言うにとどめましょう。
4. 話が大げさで信じられないという気持ちを表す
A: Je suis fatigué, je ne peux plus faire un pas de plus.
へとへとで、もう一歩も歩けないよ。
B : Oh, quand même !
まったく大げさだなあ(まだ歩けるでしょ)!
この「Oh, quand même !」は相手の言ったことが「大げさだ」と感じた時に使います。ですので、本当に疲労困憊の人には上のようには言いません。
まとめ
以上、「quand même」の意味と使い方を場面別に紹介しました。
最初にもいいましたが、「quand même」はかなりこなれたフランス語表現なので、使いこなすのは簡単ではありません。
でもこれが使いこなせるようになると、かなりネイティブみたいな話し方に近づきます。
たくさん例文に当たって、感覚を磨いていきましょう。
それでは、今回はこの辺で。
À bientôt !
コメント